【アフィリエイト】ペットフードジャンルに取り組むために・ペットを飼っているafbスタッフに聞いてみた
今回は、アフィリエイトでオススメのペットフードジャンルのご紹介です。
ペットフードというと、ペットを飼っていない人からすると、未知の世界でどうやってサイトを作れば良いのかわからない・・という方も多いと思いますので、今回も社内アンケートを行いました。
今回は、アンケート結果を市場調査結果も交えてご紹介させていただきます♪
市場とアフィリエイト
市場について
現在、ペットの市場はおだやかではありますが、成長を続けており
2017年の調査結果によると、2016年には1兆4,889億円の規模となるという結果がでていました。
その中でも、ペットを飼う時に欠かせないペットフードの市場が、2015年の推計で4,735億円と約3割を占めている状況です。(2017年 矢野経済研究所調べ)
また、飼育頭数を見てみると犬の頭数は、2013年 10,265千頭→2017年 8,920千頭と減少傾向にあるものの、猫の頭数は、2013年 9,372千頭→2017年 9,526千頭と伸びており、猫の飼育数が犬の飼育数を上回ったということで、ニュースにも取り上げられていました。(平成29年 全国犬猫飼育実態調査 一般社団法人ペットフード協会調べ)
アフィリエイトについて
アフィリエイトではペットフードジャンルは、いわゆるニッチジャンルにカテゴライズされており、月50万~200万円程度稼がれていらっしゃる方がいるジャンルです。
そんなペットフードジャンルですが、ペットを飼っていない場合、飼い主さんの気持ち・購買行動がわからないためどんなコンテンツがよいのか想像もつきません。
このように、特定の人や利用経験がある人しかわからない内容のジャンルは、内容・構成ともに同じようなサイトが増えてしまう傾向があります。そういったジャンルはアフィリエイトのチャンス!
身の回りの人に聞いたり、市場調査の結果も調べてみるなどして、他のサイトと差別化をはかっていきましょう。
アンケート結果
アンケート対象者:4名と7匹
女性 犬2匹(チワワ 8歳と10歳)/ 女性 犬2匹(チワックス4歳、ミニチュアダックス3歳)
女性 猫1匹(スコティッシュフォールド)/ 男性 猫2匹(ラグドール1歳、猫種不明(捨て猫)2歳)
1.ペットフードで必ず毎回買うという定番のものはありますか?
はい(3名)
→なぜ、その商品は定番商品になったのですか?
■食いつきがいい、一食小袋タイプでいい
■前職でペットフードの卸の会社に勤めていて、発酵フードを使っていると食いつきがいいと知っていたのでそのメーカーのみ使ってます。
■どこにでも売っており(スーパーなど)、比較的量もあり、継続しやすい金額設定のため。
似た価格帯の他商品も試しましたが、今のフードの方が食いつきが良かったためです。
いいえ(1名)
→なぜ、定番商品がないのですか?
■餌によって糞の臭いの違いがあるのと、猫が飽きるのかと思い変えています。
定番商品がある、という回答が多い結果でした。
アンケート結果全体を見てみると、ペットには好き嫌いがあるため、気に入ったものを定番として買い続ける人が多いのかな?という印象を受けました。
比較的、定期購入に繋げやすいジャンルであることが見て取れます。
2.ペットフードはどこで買いますか?
こちらは以下の4項目の回答欄があったのですが
・ペットショップ
・ペットショップ以外のスーパーや薬局、コンビニなど
・ネット
・病院
4名ともに「ペットショップ以外のスーパーや薬局、コンビニなど」の回答でした!
ペットフードは、ネット購入が多いのかと思いきや、社内調査ではこちらの回答でした。
ただ、全国犬猫飼育実態調査調べによると、
犬
1位 ホームセンター・ディスカウントストアで約66%
2位 インターネット通販 約33%
3位 スーパー 約30%
という結果で、
年々インターネット通販がじわじわと伸びてきている状況でした。
猫
1位 ホームセンター・ディスカウントストアで約64%
2位 スーパー 約39%
3位 インターネット通販 約32%
という結果でした。
猫に関しては、ホームセンター・ディスカウントストアとスーパーの割合が、昨年に比べ約3%程度落ちており、インターネット購入はほぼ横張いの状況でした。
(平成29年 全国犬猫飼育実態調査 一般社団法人ペットフード協会調べ)
ネット購入のメリットを上手に伝えることで、今後の伸びしろはまだまだあると思います。
3.月のペットフードのお値段はいくらくらいですか?
こちらは
猫派→ 2,000円~3,000円
犬派→5,000円~1万円
という結果でした。(1匹あたりに換算)
全国犬猫飼育実態調査では、平均支出として以下の結果となっていました。
猫→¥ 3 ,1 8 7
犬→¥ 2 ,9 9 4
(平成29年 全国犬猫飼育実態調査 一般社団法人ペットフード協会調べ)
4.ペットフードを購入する時に、必ず気にしてみる部分があれば記載してください。
例)成分、原産国、値段など
原産国、材料、値段、メーカー名、どこでも買えるか、保存しやすいか、食いつきが良いかどうか、内容量
などの回答がありました。
また特に気にしていない、という回答も!
特に気にしていないという人には、こだわって買う必要性をうまく伝えられれば購入につながりやすくなります。
5.ペットフードを買うにあたり、購入する決め手になった接客ワードや商品説明などがあれば教えてください。
このあたりは、コンテンツ作成時に役立つ情報だと思います。
■パッケージ
■おいしそうな形状(二重構造)
→商品の写真や、盛り付けた時の写真などがあるとイメージがつきやすくなります。
■年齢に合わせて、どんな栄養素が必要になるのか?
食いつきが悪くなった時にどうやって食べてもらえる工夫が出来るかを説明してくれると購入意欲が湧いてきます。
→年齢別おすすめペットフード・食べてもらえるための一工夫 などのコンテンツがマッチします。
■フードを変えても食べてくれるかどうか分からないので1袋買いは避けたいところ。
店頭でお試しサイズの試供品を貰えると切り替えのキッカケになります。
→サンプルや単品購入、少量購入が可能な商品を紹介するコンテンツがあるとGOOD!
■糞が臭くないといったワードが刺さりました。
→ユーザーの生活環境や性格(一人暮らし、潔癖症 等)によって気にするポイントも変わってくるので、飼い主の要望別のコンテンツがあると良いのではないでしょうか?
気に入っているペットフードと気に入らないペットフードで、ペットはどんな反応を示しますか?
この回答はペットを飼っていない私から考えると、驚く結果でした。
大変失礼な話ですが、ペットはあまり気にせずなんでも食べてくれると思っていたのですが・・
「是が非でも食べない。」「他のは食べて、気に入らないものは残す」「食いつきが悪い」「ゆっっっっっくり食べる」など、人間と同じの結果でした。
逆に好きなペットフードの場合は、封をあけただけで興奮が押さえられない状態になる、という意見もありました。
せっかく新しく買ったのに食べてくれない!というのは飼い主にとってはリスク高!
商品紹介時は、どのように購入できるか(サンプル、単品、定期など)を詳しく調べて紹介しましょう。※定期縛りがある場合は、サイトにわかりやすく記載しましょう。
ペットフードに関する失敗談や、購入時に気をつけている点、困っている事を教えてください。
■缶詰系も好きだからあげたいけれど、部屋の匂いが気になって控えている
■ウェットフードは食いつきはとっても良いのですが保管が面倒、ごみが増える。半生タイプだったらまだ使えるかな?
→上記のような、匂いが気になる・保管が面倒・ごみが増えるといった悩みは新たな訴求ポイントとなります。
「一人暮らしの家でも匂いが気にならないペットフード」
「場所をとらないスリムなパッケージのペットフード」
「みんなどうやって保管してる?ペットフードの保管について」
「ゴミ捨てが楽ちんなペットフードは?」
などのコンテンツを考えることができます。
→全国犬猫飼育実態調査の結果では、犬猫ともにフードタイプは
1位 ドライタイプ
2位 ウェットタイプ
3位 半生タイプ
という順位で人気がありました。
これらの回答内容を見てみると、「結局ドライフードが一番よいの?」という印象を受けてますが、ウェットタイプは食いつきがよく、あげたいと思う飼い主さんもいます。
ウェットタイプは、水分も一緒にとれる・高熱での加熱処理をしておらず自然な風味に近い・やわらかくシニア犬でも食べやすいなどのメリットがあります。(商品により異なります)
また、管理や保存についても、よく考えられて作られた商品も多いのです。メリットを知らないために、購入に至らないケースもありますので、広告主サイトをしっかり読んで、サイトに反映していきましょう。
■○○というペットフードは、どのワンちゃんも食べなかった。お腹を壊してしまうワンちゃんがいて、それ以来ペットフードを気にするようになりました。
→ペットフードは人間が味見するわけにもいかず、ペットに直接聞く事もできないため、ペットの反応をよく見る事が大事なのですね。含まれている成分について、気にする飼い主さんもいるので合わせてチェックしていきましょう。
ペットフードに取り組む時の注意点
人間を対象としたジャンルの場合に、気をつけなければいけないのが薬機法や健康増進法などの各種法令です。
しかし、ペットフードの対象は動物。
動物だから法律は関係ないのかな?と考えてしまいそうですが、ペットフードも薬機法の規制を受けるとみなされています。
・このペットフードを食べれば、疾患が改善します!病気が治ります!
・このペットフードを食べれば、病気の予防も完璧♪
そのほかにも、行ってはいけない表記があります。
詳細は農林水産省のサイトをご確認いただき、違反がないようにしていきましょう。
ペットは、家族の大事な一員です。
法令を守って有益で正しい情報を発信していきましょう。
ペットフードのプロモーションの検索は、管理画面にログインし、「ペットフード」「ドックフード」「キャットフード」「ペット」などで検索して見つけてください♪
関連記事
-
-
季節の変わり目といえばこれ!アフィリエイトで【秋冬】に伸びるジャンル「ファッション」
みなさんこんにちは! 8月下旬~9月になると 「昨日まであんなに暑かった
-
-
アフィリエイトサイトでも使える! エクセルをつかって【レビューなどで使える手順画像】をつくる方法
==================================================
-
-
元美容部員のアフィBスタッフに聞いた【秋のスキンケア】
みなさん、こんにちは! 本日は、元美容部員さんだったアフィBスタッフへ【秋
-
-
ピボットテーブルを活用したテンプレファイル作成のすすめ【エクセル】(前編)
みなさん、こんにちは。アフィBのエクセル使いです。 もうエクセル使いは人気
-
-
2017年11月【神戸・名古屋・横浜・大宮】で人気のセミナー開催します!
みなさん、こんにちは! 本日はセミナーのご紹介です。 ※イメージです
-
-
【制作時・購入時に使える】厳選!アフィリエイトで使えるイラストのポーズのご紹介!
みなさん、こんにちは! 突然ですが、サイトでキャラクターを使われている方は
-
-
フリー写真素材ならここ!「フリー写真素材ぱくたそ」さんのご紹介
みなさま、こんにちは! うすうす・・・というか完全にお気づきかとおもいますが いつもアフィBブロ
-
-
ペライチサイトがあっという間にできる?!噂のサービスを使ってみた。
この度、アフィリエイトサイトがカンタンに作成できるペライチとアフィリエイトBがタ
-
-
[afb]アフィリエイトで【冬・年末年始に伸びるジャンル】まとめ
暑い夏がやっと落ち着き、秋の気配がしてきましたね。 次にどんなジャンルに取
-
-
アフィリエイトで【秋冬】に伸びるジャンル「保湿ケア」に挑戦しよう
みなさん、おはようございますー! 今日は、【秋冬】に伸びるジャンル「保湿ケ